外資製薬への転職を成功させるため:準備編

キャリアを磨く

皆さんこんにちは、Dの意志です。

外資製薬業界での転職を考えている方、ポジション探しや英文レジュメの作成、情報収集に苦労していませんか?

興味のあるポジションが見つかりづらい

応募してもなかなか面接まで進めない…

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

このような悩みをお持ちの方は、転職活動時の準備を変えることで、結果がついてきます

この記事では、私自身の経験をもとに、外資製薬業界への転職成功に必要な3つのステップを解説します。

具体的には、「ポジションのリサーチ方法」「レジュメの作成」「エントリー前の情報収集」の重要性と実践方法を紹介します。

Dの意志
Dの意志

自身も、これらを実践することで効率的かつ確実に自分に合ったポジションを見つけ、ステップアップに繋げてきました

この記事を読むことで、あなたも自信を持って転職活動の次のステップへ進むことができると思います。

その1:ポジションのリサーチ

空いているポジションはどのように探すのが良さそう?

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

Web, キャリアコンサルタント, Linkedinを活用して、幅広くリサーチを行いましょう

外資製薬の場合、募集している多くのポジションは自社のキャリアサイトに掲示しています。

自身の関心があるポジションがあるかまずはそこから確認してみましょう。

また、時短活用のため転職会社やキャリアコンサルタントから情報を仕入れいるのも一つの手です。

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

会社によっては一部のポジションは特定の転職会社にしか紹介して可能性があるので、webだけではなくキャリアコンサルタントとも話す機会を持ちましょう

上記以外にお勧めしたいのが、Linkedinでのリサーチです。

最近は多くのポジションがLinkedinでも掲載されるようになり、Premium機能を使えば応募状況なども見えるようになっています。

例えばJohnson & Johnsonでポジションを探すと、以下のように何人くらい応募し、応募している方々の役職レベルも見えます。


リサーチに時間をかけることが、のちのちの“応募する/しない”判断を正しく導いてくれるのです。

その2:英文レジュメのブラッシュアップ

レジュメって実際のところ、どのくらい重要?

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

レジュメはインタビューに呼ぶかの査定、また面接者がインタビューに前に必ず見る資料だから、興味を持ってもらえるかどうか、名刺代わりのような重要な役割です

英文レジュメは、単なる履歴書ではなく、“戦略的セルフブランディング”の道具です。

なぜなら、外資の採用担当者は「あなたが次のチームにもたらす価値」を見るからです。

ただの職歴列挙では、目に留まりません。

たとえば、「Sales increased by 35% YoY in key oncology portfolio」など、具体的な成果を数字で伝えるのは鉄則。

英文レジュメを書いたことがないということはこちらを参照ください。

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

Linkedinのメンテナンスも“サボってはいけないタスク”のひとつ

多くのリクルーターはまずLinkedinを見ていますし、プロフィールが古いままだと「転職に本気じゃない」と判断されてしまいます。

見栄えだけでなく、伝えたいメッセージを明確にすること。これが“刺さる英文レジュメ”の基本です。

その3:情報収集と「エントリー前の落とし穴」

ポジションリサーチし、レジュメも仕上げたから、次は応募すればいいのかしら?

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

応募する前に、応募を考えている会社やポジションについても情報収集しましょう

応募する前に、応募を考えている会社やポジションについても情報収集も重要です。

なぜなら、入社前と入社後のギャップをなるべくなくすためです。

入社後に、「想像していた仕事と違った」と思っても後戻りできないです。

情報収集するポイントは主に以下の3つ。

  1. 応募を考えている会社の給与や福利厚生、そして社内の雰囲気
  2. 募集されているポジションの背景
  3. 将来的なキャリア機会

ブラックなポジションだから応募されているケースもあり、ポジションが空いている背景などはとても重要です。

給与とかはwebで調べればわかるけど、ポジションが空いている背景とかはなかなか情報が得られにくいそう

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

そんな時は知り合いづてに、興味を持っている会社で働いている人がいないか探してみましょう

知り合いに紹介してもらい、働いている企業の人を紹介してcoffee chatなどで情報収集するのても一つの手です。

Linkedinを使えば、共通の知り合いがいたりするので上手く活用しましょう。


注意すべきなのは、キャリアコンサルタントとの面談を通じてCoffee Chatを依頼する場合です。

会社によっては、それだけで「正式に応募した」とカウントされるケースがあります。

<strong>Dの意志</strong>
Dの意志

一度応募したとなると、将来的に同じ会社を応募するときに、「なぜこのポジションに応募したのか?」を説明する必要があるので、コンサルタントに何か依頼するときは応募する前提であることが望ましいです

まとめ:準備の質が、外資転職の未来を決める

本記事ではポジションのリサーチから英文レジュメのブラッシュアップ、さらに情報収集の重要性までを解説しました。

これらを実践することで、転職活動を効率的かつ効果的に進められます。

特に、リサーチと情報収集は「自分に合ったポジション」を見つけるための鍵です。

焦らず、丁寧に準備を整え、成功への一歩を確実に踏み出してください!