この記事では、ヘルスケア企業の面接で落ちてしまう人に共通する特徴を3つ解説します。加えて、それらを克服し、面接突破率を高めるための具体的な対策もお伝えします。
「なぜヘルスケア業界?」という問いに答えられない、企業やポジションへの志望動機が説得力に欠ける、自己PRで求められるスキルを適切に伝えられない――これらが面接に失敗する典型的なパターンです。しかし、適切な準備をすれば、こうした課題は確実に解消できます。
転職で大幅にキャリア & 年収アップができ、企業ではリクールティングのサポートの経験がある”Dの意志”が面接官の視点も踏まえた実践的なアドバイスで、読者の不安を解決します。この記事を読むことで、面接の準備がスムーズになり、オファー獲得への大きな一歩を踏み出せるでしょう!
特徴1:「なぜヘルスケア?」の問いに今までの自身のキャリアに沿って答えられない
多くの方がまず躓くポイントは、「なぜヘルスケア業界を選んだのか?」という質問に納得感のある答えを用意していないことです。
この質問は、候補者の業界へのコミットメントを測る重要なポイントです。特に、これまでヘルスケア業界で働いたことがない人にとって、この質問は壁となりがちです。
たとえば、「家族の健康問題をきっかけにヘルスケア業界に興味を持ちました」という回答。これ自体は悪くありませんが、深掘りされると準備不足が露呈します。「なぜ今までこの業界に関わらなかったのか」「医師や看護師を目指す選択肢は考えなかったのか」といった質問への答えが曖昧なままでは信頼感を得られません。
特徴2:「なぜこの会社・このポジション?」が説得力に欠ける
「なぜこの会社を選んだのか」「なぜこのポジションに応募したのか」を具体的に説明できず、面接官の心を掴み損ねている方も散見されます。
ヘルスケア企業は競合が多く、それぞれが異なる強みを持っています。そのため、他社ではなくその企業を選んだ理由を具体的に説明する必要があります。企業・面接官の視点からすると、すぐ辞められても困るので、ちょっとやそっとのことで辞めないだけの理由が自社・このポジションにあるのかを確認したい意図があります。
その意図を把握せずに面接の冒頭で話した自分が志望した動機を繰り返すと、面接官としては「ウチの会社で働く動機が強くない」と感じ、次の面接に進めないことが考えられます。
特徴3:「なぜあなたなのか?」の問いに間髪入れずに答えられない
最終面接に近づくにつれてより質問内容はシビアになり、その手の質問の一つとして「なぜあなたを採用すべきなのか?」という質問があります。この回答を間髪入れずに答えられないと、採用側の評価は低くなります。
この質問は、候補者が自分の強みや経験をどのようにポジションに適合させるかを理解しているかどうかを確認するものです。単に過去の実績を羅列するだけでは不十分ですが、「私は〇〇の経験があります」や「△△のスキルに強みがある」と表面的な回答する方がおり、最後の最後でチャンスを逃しています。
上記の質問に”Dの意志”はどのように対応してきたか?
これら上記の質問は面接では必ず聞かれる質問と考えて予め準備しておくべきです。”Dの意志”は上記の質問に対して以下のように準備してきました。
“Why healthcare業界?” の対策
ここでの質問の意図は“ヘルスケア業界で働くのに今までどのようなコミットをしてきたのか教えてくれ”です。よって過去の自身の活動がヘルスケア業界で働くことにふさわしいことを証明することが重要です。無理に人を救いたいというストーリーを作るのではなく、過去の経験や価値観がこの業界とマッチしていることを説明できることがポイントです。
たとえば”Dの意志”の場合、「グローバルで活躍できる人材になりたい」と思った経緯を話し、その上で”今後の市場の成長性”や”他のアジア諸国と比較して欧米と連携していく必要が高い業界”であることから、海外と接点を持つ機会が多いことを自身は述べてきました。今までグローバルで活躍できる人材になれるようどのようなコミットをしてきたのかを述べ、その点からヘルスケア業界でマッチしていることを照らし合わせうように説明してきてました。今まで多くの製薬・医療機器の面接を受けましたが、一度も「人を救いたい」というストーリーで”why healthcare 業界”の問いに答えたことはないです。
「人を救いたい」というストーリーを展開するのであれば、今までどのように「人を救う活動をしてきたのか」のコミットを証明する必要があるので、回答を準備するときはすぐにメッキが剥がれるようなストーリーを準備するのは避けましょう。
“Why this company & position”の対策
この質問のポイントは、ちょっとやそっとのことで辞めないだけの理由が自社・このポジションへのこだわりを伝えるです。この質問を上手に答えるコツとしては二つです。
一つ目は中長期のゴールからのフィット感を表すです。5年後、10年後になりたい姿を述べ、その姿に到達するために、”この会社” & “このポジション”にいる必要があると述べることで、中長期的に働くことを前提としていることが共有できます。
二つは対比です。中長期的な”なりたい姿”を共有したあと、「なぜこの会社、このポジション」に首尾良く回答するために、対比構造を作って回答することで面接官の理解は進みます。
“Dの意志”の場合、外資製薬を受けている場合は、「内資と外資の違い」、また「製薬と医療機器の違い」など対比をよく使ってます。
まず中長期的に「日本以外の市場でも医療でイノベーティブな製品を供給できる会社のトップとして指揮を執るビジネスリーダー」というなりたい姿を共有します。そしてそのゴール達成において、「イノベーティブな製品を供給したいため、日欧米と製薬市場の主戦場でプラットフォームを持っている外資系」、また「グローバルなビジネスリーダーを育成することに投資できる成長率の高い製薬」というロジックで常に面接では回答し、納得感を勝ち得てました。
“Why you”の対策
この質問の本音は“あなたをこのポジションで雇っても問題なく仕事こなせるよね?”という点です。間違っても他の志願者との比較して優っていることを証明しろというわけではないです。
よって、回答としては「このポジションでは主に〇〇能力や⬜︎⬜︎のスキルが求められると理解しています。私の過去の経験より、△△プロジェクトで同様の能力を発揮し、▲▲のアサインメントで⬜︎⬜︎のスキルのスキルも身につけてました。よって、このポジションへのフィット感はある」が一案です。具体性と関連性の説明をすることで、面接官もこの人がこのポジションで働いている具体的なイメージを与えられます。
面接突破の鍵:事前準備と論理的なアプローチ
面接で落ちる人の特徴は、大きく分けて「今までのキャリアと業界で求めらることの一貫性不足」「中長期のゴールからのこだわり不足」「求められている能力・スキルと自身の経歴のフィット感の説明力不足」の3点に集約されます。
これらは事前準備することで回避可能です。このブログを参考に、面接の準備を入念に行い、キャリアアップへの第一歩を成功させましょう!